お知らせ

2025.04.12

絶賛工事中♪

茨城県ひたちなか市の工務店

日本中どこでも買える全国誌 Lee 5月号に掲載

された平屋の家づくりに拘る株式会社いといえ

 

平屋専門店です。

平屋しか建てません。

平屋の家づくりをお考えの方、お待ちしています♪

 

:::::::::::::::

 

机上がスッキリすると、ヤル気も倍増♪

今日も元気にお仕事の いといえです(^^♪

 

出勤時のこと。

信号待ちで目に入った県庁周辺のサクラ♪

今日が満開か!と思う程のモコモコ感♪

多少、歩道に散ったサクラ見られますが、

ここ数年(自分が知る限り)、こんなモコモコ感

&長続きしたサクラは見たことないかなと♪

今日が最後のお花見日和かな♪

 

暇な方、お団子買ってお散歩オススメします♪

 

:::::::::::::::

 

今日も少々長いブログになりますwww

お急ぎの方は、スルーでお願いします(^^♪

時間ある方、お付合い頂けるとうれしいです♪

 

那珂市Nさま邸

最強断熱材セルローズ工事も終り、外壁工事が

始まりました。

IMG_0904.JPG

使う外壁は、アイジー工業さんのガルブライト。

スッキリした仕上りと、無機質感&威圧感

満載の「The・ガルバ」を感じるステキなお家♪

 

たまに聞かれることがある質問 ↓

「ガルバって高いんでしょ?」

→「高い・安い」じゃなくて、

 『欲しいか欲しくないか』で考えるべき。

 高いから止めよう…は後悔に繋がるかなと…

 確かに、窯業系のサイディングと比べれば

 少々お高くなります。

 ですが、全体予算の中で出来るなら採用

 してもいいのでは(^^♪

 全体予算を考えた家づくりが大事♪

 

「雹降って当たったら凹みますよね?」

→凹みますね。鉄板だから。

 心配なら止めた方がいいんじゃないですか?

 

ガルバ鋼板の外壁選ぶ方って、

ある意味変わり者と言うか、拘りを持っている

方が多いのかなと♪

”変わり者”と言う表現は、いといえ的に

『最大の誉め言葉』と言うことで(^^♪www

 

ガルバ鋼板の最大の魅力は、なんと言っても

「無機質感」に限るのかなと(^^♪

よく例えられるのが「倉庫」みたいってwww

何かぶつけたら凹むとか、雹当たったら凹むとか

そんなこと気にしない方が多い気がします(^^♪

 

ちなみに、いといえでは外壁は

「お客さんに選んで貰う」ではなく、

『今回は、これで仕上げます』と言う提案型。

ん???

ガルバとか、わざわざ高い方提案してるな!って

思ったあなた。

なにをおっしゃりますか!

この提案段階では、既に予算の話は決めている

訳で、その予算の中で最大限の提案をするのが

私たち いといえの役目なのであります(^^♪

だから、ガルバにしたからって予算オーバーと

言う様なポンコツ提案にはならないんですwww

 

ガルバ or サイディングの提案は、単に予算だけ

ではありません。

周辺環境も加味します。

例えば、建築地が海の近くなら「塩害」が

心配されますよね?

断面の切り口から錆が…数年後…

これこそ、ポンコツ提案!

 

ガルバ or サイディングの提案の違いは…

ナイショwwwwwwww

って言うか、一番はお施主さんの雰囲気と

会話から感じる人となりかな(^^♪

なんだそりゃ!って言われそうですがwwwww

 

トータルコディネートとなる注文住宅♪

何度か話していれば、どんな雰囲気を好むのか、

どんなことにうれしさ感じるのかetc

だったら、「こう言う家に住んで欲しい♪」って

思う提案(^^♪

ある意味、ワタクシの勝手なさじ加減とも

言えそうなwwww

それを受入てくれるのが、

いといえのお施主になれるかどうかの境界線w

オモシロそう♪ & 楽しそう♪って思ったあなた。

お気軽に声掛けて頂けるとうれしいです(^^♪ 

 

 

 

こちらは、内部仕上げ中の大工さん。

IMG_0907.JPG

壁の石膏ボード貼ってます。

 

IMG_0909.JPG

窓の取付位置にも理由があります♪

理由① 防犯を考慮

理由② これはちょっとここでは…www

    ふざけてばかりいる様で、あれこれ

    考えている いといえです(^^♪

 

IMG_0908.JPG

いつもの大工さん♪

私たち いといえの家づくりへの想いを熟知

している大工さん♪

”秘密のメモ”見た時、感謝でいっぱいでした(^^♪

いつも丁寧なお仕事ありがとうございます♪

 

お風呂も設置されました♪

IMG_0905.JPG

いといえでは、お風呂のドアは基本的に

「引戸」としています。

稀に、「開き戸」を使うこともありますが、

これまでの施工実績上、ほぼ全邸引戸を採用。

 

内部はこんな感じ ↓

IMG_0906.JPG

鏡ナシ・棚ナシ・カウンターナシ。

自身にとって不要なものは省く。

必要なものにお金を掛ける家づくり♪

これこそが”注文住宅”なのかなと♪

 

部材一つ一つから決めて行く「造作お風呂」も

提案可能♪ただ、それなりにぶったまげる位の

費用になりますが…

 

費用のこと・後々のお掃除のこと考えると、

ユニットバス最強と考えます(^^♪

 

着々と工事が進むNさま邸。

Nさまにおかれましては、時間の許す限り

家づくり工程楽しんで頂けるとうれしいです♪

 

協力業者さまと共に、心を込めて造り上げます♪

 

:::::::::::::::

 

数日前のこと。

お施主さんちに行った福ちゃん。

Lee掲載の話したら、

IMG_0848.JPG

知ってますよ!

ブログで見ました!って♪

 

ブログ見てくれている人がいる!って判ると

ヤル気倍増のワタクシ♪♪♪ ←単純なので(^^♪

毎月発行してる定期DMも、「楽しみにしてる」

って聞いたことがヤル気に繋がり継続中(^^♪

 

みなさんの声が、私たち いといえの原動力♪

心から感謝すると共に、今後もブログお付合い

頂けるとうれしいです(^^♪